本学では、新型コロナウイルス感染拡大の状況に鑑みて、以下のとおり図書館サービスを行っております。
なお、一般登録利用者の方は、キャンパス内の立ち入り制限が全面解除されるまで、貸出・館内閲覧等のサービスは停止しております。
ご不便ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。
予約制来館利用
来館予約をして図書館を利用できるのは、以下の者です。
①大学院生
②学部1~4年次生
③教職員
入館利用予約申し込み
必ず事前に利用予約の申込みをしてください。
学生・院生の来館利用予約申し込みは、こちらから ※教職員は、予約不要です。
注意事項
〇開館時間
➢月~金 8:45~19:30※
➢ 土 8:45~17:00
※17:00以降の来館予約をする場合は、当日17:00までに予約をしてください。
17:00以降の予約が無い場合は、17:00で窓口業務を終了します。
〇滞在時間 おおむね180分以内
○来館前に健康状態の確認と検温を行ってください。
下記の状態である場合は、入館できません。
➢37.5 度以上の発熱があった場合
➢平熱比+1 度超過した場合
➢息苦しさ(呼吸困難)・強いだるさがある場合
➢軽度であっても咳・咽頭痛などの症状がある場合
〇その他注意事項
・館内の混雑状況によっては、入館を制限する場合があります。
・入館時に手指の消毒を行ってください。
・館内では、マスクを着用してください。
・館内では、対人距離を最低1m(できれば2m)取るようにしてください。
・清潔なタオル、ハンカチを持参してください。※お手洗いにペーパータオルはありません
図書館サービス
資料貸出⇒ 〇 ※郵送による貸出も実施中
閲覧席 ⇒ △ 座席数を大幅に制限
館内PC⇒ △ 座席数を大幅に制限
視聴覚席⇒ ✖ 利用できません
AL室 ⇒ ✖ 利用できません
コピー機⇒ △ 1階EVホールの端末のみ利用可
プリンタ⇒ △ 1階プリンターのみ利用可
レファレンス⇒ 〇 1階相談カウンター ※メールによる相談も受付中
郵送による資料の貸出と返却(秋学期は、郵送貸出完全無償化)
郵送貸出(対象:1~4年生,大学院生)
貸出冊数:1回の貸出は10冊まで
学部生は最大で20冊、大学院生最大30冊まで借りられます。
※ 郵送による貸出と来館による貸出の合計冊数です。
※ 配架場所が、1階参考図書と2階雑誌の資料は除く。
返却期限:2021年1月以降に借りた資料は、2021年4月17日(土)
※ これまでに借りた資料も利用が終わりましたら次に来学する時に返却をお願いします。
送 料:送料無償化。何回ご利用いただいても送料無料。
※年度途中でも予算額に達した場合は、無償化を一旦中断する場合もあります。
郵送貸出の申込みはこちらから
※年度途中でも予算額に達した場合は、無償化を一旦中断する場合もあります。
資料の返却
今借りている資料、郵送貸出で借りた資料は、秋学期の授業等で来学するときに返却してください。それまでは、紛失・破損等のないようにお手元に保管していてください。
来学前に返却したい方は、配達記録の残る郵送(書留、レターパック)・宅配便等で、図書館までお送りください。
その際の送料は、自己負担となりますので、ご注意ください。
ILL(文献複写依頼)
図書館へ来られない学生の皆さんへの学修支援の拡充ということで、2020年度のILLを無償化しました。
OPACのマイページからお申込みください。
依頼件数
1回につき5件まで。
※同日に複数回の依頼はご遠慮ください。
※同じ週に依頼できるのは、2回まで計10件以内とします。
依頼料金
1件¥2,000以内のものを無償化の対象とします。
※1件¥2,001以上となる依頼は無償化の対象外となりますので、全額自己負担でお願いいたします。
※依頼された複写物は、ご自宅へ郵送(送料無料)いたします。
※年度途中でも予算額に達した場合は、無償化を一旦中断する場合もあります。
レファレンス
図書館利用に関する質問、文献の調査依頼等、1階の相談カウンターで受け付けております。
また、来館出来ない方からはメールでも受付をしております。
図書館オリエンテーションオンラインアンケート
図書館オリエンテーションを受講した人はこちらから、もしくは下記QRコードよりアンケートに入力をお願いします。
※大学メールアドレスでのログインが必要となります。

問合せ
聖学院大学総合図書館 (学務部 司書課)
〒362-8585 埼玉県上尾市戸崎1番1号
TEL 048-725-5461(平日9:00~17:00)
E-Mail lib@seigakuin-univ.ac.jp
(Last Update:2020-09-24 9:00)
HOME